大切な思い出の花束、できれば長く美しいまま残しておきたいと思いませんか?「ドライフラワー 加工」と検索される方は多くいらっしゃいます。
しかし、実はその選択肢の先に、もっと美しさを保ち、より長く楽しめる方法があることをご存じでしょうか?それが「プリザーブドフラワー加工」です。
本記事では、ドライフラワー加工の方法からメリット・デメリット、そしてプリザーブドフラワーとの違いや、どちらを選ぶべきかまで徹底的に解説します。
さらに、福岡を拠点とする専門店「ラピスラズリ」のサービスもご紹介。
ドライフラワー加工を検討しているあなたに、最適な保存方法のヒントをお届けします。
目次
ドライフラワー加工とは?
ドライフラワー加工とは、生花を乾燥させて保存する方法です。
自然乾燥や乾燥剤、電子レンジなどを使い、水分を抜くことで花の形をキープします。ナチュラルな雰囲気と素朴な風合いが魅力です。
ドライフラワーの作り方と注意点
代表的な3つの加工方法
- 自然乾燥法(ハンギング):花を逆さに吊るして乾燥させる王道の方法
- シリカゲル乾燥法:乾燥剤に埋めて素早く水分を吸収させる
- 電子レンジ乾燥法:急ぎの場合に便利だが失敗しやすい
注意点
完全に乾くまで1〜2週間かかることもある
湿度が高いとカビが生える恐れがある
色あせや変色が起きやすく、花の種類によっては不向きな場合もある
ドライフラワーのメリット・デメリット
メリット
- 自然素材の風合いが楽しめる
- 手軽に自分で加工できる
- 材料費があまりかからない
デメリット
色あせやすい(半年〜1年ほど)
花びらがパリパリに割れやすく、扱いに注意が必要
湿気や直射日光にとても弱い
風合いに好みが分かれる(ややアンティーク調)
プリザーブドフラワーとは?
プリザーブドフラワーは、特殊な保存液で加工された生花です。
花の水分を抜いた後に、保存液で保湿・着色・抗菌処理を施すことで、見た目はそのままに、数年間も美しく保存できるようになります。
特徴
しっとりと柔らかい手触り
色鮮やかでまるで生花のような美しさ
加工技術が必要なため、専門店での依頼が一般的
ドライフラワーとプリザーブドフラワーの違い
項目 | ドライフラワー | プリザーブドフラワー |
---|---|---|
見た目 | くすんだ色・自然風 | 生花に近い鮮やかな色 |
手触り | パリパリ・乾燥感 | しっとり・柔らかい |
加工方法 | 自然乾燥など | 着色保存液による処理 |
保存期間 | 5年~10年 | 10年以上(適切な保管で20年~30年も) |
加工の難易度 | 自作可能 | 専門技術が必要 |
向いている花 | バラ・カスミソウなど | バラ・アジサイ・胡蝶蘭など |
どんな人にプリザーブドフラワー加工がおすすめ?
こんな方は、プリザーブドフラワー加工がぴったりです。
- 結婚式やプロポーズのブーケを一生の記念に残したい方
- プレゼント用に長く楽しめる花を贈りたい方
- 仏花・仏壇のお供えとして手入れ不要な花を探している方
- 母の日・誕生日などの贈答で高級感のあるものを選びたい方
プリザーブドフラワー加工の手順と費用目安
一般的な加工の流れ
- 加工対象のお花をお店に持ち込む
- 水分を抜く処理
- 着色保存液に浸し着色
- 乾燥・形状の固定
- ボックスや額縁に仕上げてお渡し
費用の目安
シンプルなブーケ加工:約20,000〜25,000円
額装アレンジ加工:約30,000〜50,000円
ウェディングブーケなど特別加工:60,000円以上の場合も
実際に依頼するならどこがいい?
プリザーブドフラワー加工は専門技術が必要なので、実績あるお店に依頼するのが安心です。
たとえば、福岡にある【ラピスラズリ】では、結婚式や記念の花束をプリザーブド加工し、長く美しさを残すサービスを提供しています。
地元のお客様からも
「プロポーズの花を飾って何年経っても綺麗です!」
「母に贈った花が今も色あせず仏壇に飾れています」
などの声が多数寄せられています。
プリザーブドフラワー加工の実例紹介
結婚式の思い出をそのまま残したい方へ
福岡市のYさんは、結婚式で使ったカラフルなブーケを「どうにか形にして残したい」と思い、当初はドライフラワーにしようと考えていたそうです。
しかし調べていくうちに「プリザーブド加工なら色も形も綺麗なまま残せる」と知り、当店に依頼。
ブーケは立体的なドーム型のガラスケースに美しく収まり、「毎朝見るたびに式の感動がよみがえる」とのことでした。
お仏壇用のお花として
北九州市にお住まいのS様は、お母様の命日にお供えした花をプリザーブド加工されました。
「毎回お水を替える手間がなく、ずっと綺麗なままでいてくれる。母も喜んでくれている気がします」と語ってくださり、ご家族の節目にも選ばれています。
よくある質問(Q&A)
A. 一部の花材ではキットも販売されていますが、色ムラや変形が起こりやすく難易度は高めです。大切なお花であれば、プロへの依頼をおすすめします。
A. はい、加工に適さない花材もあります。たとえば、水分が極端に多いチューリップなどは形が崩れやすく不向きです。一方で、バラ・カーネーション・ガーベラ・アジサイなどは非常に人気です。
A. 加工は鮮度が命です。できればお花をもらった当日~翌日にはお持ち込みください。日数が経つと、傷みや変色の原因になります。
A. 一般的に、3~4ヶ月程度かかります。ブーケの規模や仕上げ方によって前後します。
プリザーブドフラワーの保管・飾り方のコツ
プリザーブドフラワーはとても繊細ですが、以下のポイントに気をつければ長持ちします。
直射日光は避ける:色あせの原因になります。窓際よりは日陰の棚がおすすめ。
高温多湿を避ける:梅雨時期は特に注意。できれば除湿機やエアコンを併用してください。
ほこりは優しくはらう:メイク用のブラシなどでやさしく払ってください。
アクリルケースやガラスケースに入れる:湿気やホコリから守り、インテリアとしても映えます。
ラピスラズリの加工サービスの特長
当店「ラピスラズリ」では、思い出の花を最も美しく残すお手伝いをしています。
福岡市・北九州市を中心に、お持ち込み・郵送どちらにも対応。おかげさまで創業20周年を迎えました。1万件以上の加工依頼件数!
以下のような加工が可能です:
💐 ウェディングブーケ加工(立体ケース・額装対応)
🌸 花束・アレンジメントのプリザーブド化
🕊 仏花・メモリアル加工
🎁 記念日・誕生日用のギフト加工
経験豊富なフラワーデザイナーが、1点ずつ丁寧に手作業で仕上げます。
大切な人との思い出を、色あせない形で残しませんか?
📍【所在地】福岡県糟屋郡新宮町下府4丁目8-1 グランピア新宮102号
📞【お問い合わせ】092-692-2311
🌐 詳しくはこちら → https://lapislazuli-flower.com
まとめ
ドライフラワー加工は、手軽に思い出を形に残せる方法として人気ですが、美しさを長持ちさせたい・色鮮やかな状態をキープしたいなら、プリザーブドフラワー加工がおすすめです。
この記事を読んで「もっと綺麗に残せる方法があるんだ」と気づかれた方は、ぜひ一度専門店へ相談してみてください。
たった一度の大切な瞬間が、数年後も色あせることなく、あなたの心に残り続けますように。